理性と本能
「やらなきゃ」「やりたい」と頭で思っているのに行動できない。
それは行動は本能の影響を強く受けているから、
理性と本能が違う方向を向いていることで起こります。
頭(理性)で何をしようと考えても、本能が避けようと
していると、行動することはできません。
顕在意識と潜在意識
意識には顕在意識と潜在意識があります。
顕在意識
自分で認識できる意識で刺激に対して反応したり考えたりする、
理性に当たる意識。
潜在意識
自分では認識できない、頭の奥底にある意識で
これまでの経験や知識が蓄積されており、
価値観や行動基準を決める。
本能に当たる意識。
顕在意識は氷山の一角。
氷山は水面上に見えている部分は、ほんの一部に過ぎず、ほとんどは水面下にあります。
意識も認識できる意識はほんの一部で、大部分は認識できない潜在意識に占められているのです。
これまでの経験や知識が蓄積され、価値観や行動基準の元になる潜在意識は、行動に与える影響力が顕在意識の20,000倍も強いと言われています。
理性(顕在意識)と本能(潜在意識)が異なる方向を向いている場合、20,000倍もの力で潜在意識に引っ張られてしまうため、顕在意識で考えていることは行動に移すことができなくなります。
潜在意識が脳のブレーキとなって行動の邪魔をする。
これが頭で思っていても行動できない理由です。
最近のコメント